院長日記

病気を予防するには

今回は「どうすれば身体の機能を高めて、病気を予防できるか」についてご紹介していきます。 病気になる要因には、次の3つがあります。 外から入ってくる「外因」 身体の内から起こる「内因」 そしてそれ以外の「不内外因」 本記事…

続きを見るarrow_forward

東洋医学から見た低血圧の本当の原因とは?

低血圧

朝なかなか起きれなかったり、だるさやめまいを感じるといった症状をお持ちの方はもしかしたら低血圧かもしれません。低血圧は明確に「病気」とは言えないものの、血圧が低いことによってさまざまな不快な症状を引き起こす場合があります…

続きを見るarrow_forward

白湯

東洋はり灸院 国分寺院の川上です。 涼しさを感じる時期になってきましたが、夏場にクーラーの温度を低めにして過ごしたり、ずっと扇風機に当たっていたりということはありませんでしたか? 実はこれらが原因で、身体が内臓から冷えて…

続きを見るarrow_forward

下痢をしない身体をつくる!3つのポイント

下痢

東洋はり灸院 国分寺院の村田です。 「お腹を下しやすく電車に乗るのが不安」 「トイレに行くことが増えて仕事に集中できない」 こうしたお腹のトラブルは、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 実は私もお腹を下…

続きを見るarrow_forward

ほうれい線

東洋はり灸院  国分寺院の高橋です。 コロナ禍でマスク生活が続くようになってから、「シワやたるみといった肌トラブルが気になるようになった」という声をよく耳にします。肌のお悩みは女性の大敵ですが、とくにほうれい線が目立つと…

続きを見るarrow_forward

統括院長との対談

東洋医学研究所 代表の石丸です。本日は、国分寺院の院長と女性鍼灸師との対談をお届けします。 対談のテーマは、『鍼灸施術における三方よしの実現』と『当店での女性の働き方』です。普段知ることのできない、鍼灸の裏側が垣間見られ…

続きを見るarrow_forward

頭痛

東洋はり灸院 国分寺院の鯰江です。 頭痛は誰でも一度は経験したことのある症状だと思いますが、日常的に頭痛があるのはツライものです。 実は、日本人の3人に1人は慢性頭痛に悩まされているといわれています。しかし、慢性頭痛の方…

続きを見るarrow_forward

うつ病

こんにちは、東洋はり灸院 国分寺院の川上です。 突然ですが、自分はうつ病かもしれないと思ったことはありますか?そして思い当たる症状があっても、ただやる気が出ないだけだと思って病院に診てもらっていない方はどれだけいらっしゃ…

続きを見るarrow_forward

妊活

こんにちは、東洋はり灸院の高橋です。 妊活をしている方で 「クリニックに通いたいけど、どこに行ったらいいのかわからない。」 「現在通っているクリニックでなかなか成果がでない。」 など病院選びで悩んでいる方のために、今日は…

続きを見るarrow_forward

不眠対策

日々、鍼灸施術をしていく中で不眠に悩む人はとても多いです。 一言に不眠といっても、 眠りにつくまで時間がかかる人 夜中に何度も目が覚めてしまう人 常に夢を見ているような感じで熟睡できない人 とさまざまなタイプがあります。…

続きを見るarrow_forward