
誰もが体験したことのある「体のだるさ」や「倦怠感」ですが、1日のうちでいつだるさを感じますか?また、何をした時に「だるさ」を感じやすいでしょうか。 だるさは体が疲れきった状態を正常に戻すために、「休みなさい」という警告信…
誰もが体験したことのある「体のだるさ」や「倦怠感」ですが、1日のうちでいつだるさを感じますか?また、何をした時に「だるさ」を感じやすいでしょうか。 だるさは体が疲れきった状態を正常に戻すために、「休みなさい」という警告信…
朝なかなか起きれなかったり、だるさやめまいを感じるといった症状をお持ちの方はもしかしたら低血圧かもしれません。低血圧は明確に「病気」とは言えないものの、血圧が低いことによってさまざまな不快な症状を引き起こす場合があります…
東洋はり灸院 国分寺院の村田です。 「お腹を下しやすく電車に乗るのが不安」 「トイレに行くことが増えて仕事に集中できない」 こうしたお腹のトラブルは、誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 実は私もお腹を下…
コロナ禍でマスク生活が続くようになってから、「シワやたるみといった肌トラブルが気になるようになった」という声をよく耳にします。肌のお悩みは女性の大敵ですが、とくにほうれい線が目立つと年齢よりも老けて見えてしまいがちです。…
東洋はり灸院 国分寺院の鯰江です。 頭痛は誰でも一度は経験したことのある症状だと思いますが、日常的に頭痛があるのはツライものです。 実は、日本人の3人に1人は慢性頭痛に悩まされているといわれています。しかし、慢性頭痛の方…
こんにちは、東洋はり灸院 国分寺院の川上です。 突然ですが、自分はうつ病かもしれないと思ったことはありますか?そして思い当たる症状があっても、ただやる気が出ないだけだと思って病院に診てもらっていない方はどれだけいらっしゃ…
妊活をしている方で 「クリニックに通いたいけど、どこに行ったらいいのかわからない。」 「現在通っているクリニックでなかなか成果がでない。」 など病院選びで悩んでいる方のために、今日は私が思う不妊クリニックの選び方について…
日々、鍼灸施術をしていく中で不眠に悩む人はとても多いです。 一言に不眠といっても、 眠りにつくまで時間がかかる人 夜中に何度も目が覚めてしまう人 常に夢を見ているような感じで熟睡できない人 とさまざまなタイプがあります。…
11月7日から立冬ですね。冬が始まると東洋医学では腎のトラブルが出やすくなってきます。 そこで今回は、「腎が関係する症状」等についてお話していきます。 東洋医学で考える腎とは? 腎は、生命の素を貯蔵しておく場所です。 生…
女性が思春期を迎えると毎月起こる月経(生理)ですが、月経の度に生理痛で苦しんでいる女性はとても多いですよね。生理痛があることにあまり疑問を持たず薬を飲みながら耐えている方もとても多いと思います。 でも、生理痛があるのは普…