肩こりや腰痛に悩まされている方から「わたしは姿勢が悪いですかね?」とよく聞かれます。 この時の皆さんは立っている時の姿勢はすごく気にされますが、座っている時の姿勢を意識されている方が少ないと感じました。そこで、本日は正し…
院長日記Page: 4 / 6
今回は、筋肉が痛むタイプの腰痛について、鍼灸を行う際のツボをご紹介します。 ご自分がどのタイプの腰痛を抱えているのかを知ること、腰痛のタイプに応じた対策をとることが大切ですので、ぜひ参考にしてください。 筋肉が痛むのは肝…
今回は、東洋医学のカウンセリングの一つである舌診(ぜっしん)についてお話させていただきます。 この舌診は、医学的な診断や検査がなかった古代には重要な診断方法とされていました。 舌は身体の内部にありながら、外から簡単に見る…
今回は、本日は腎タイプの腰痛のツボに関してお話しします。 どのタイプの腰痛なのかを見極める 腰痛にお悩みの方は多いのですが、腰痛にもさまざまなタイプがあります。東洋医学では腰痛のタイプに応じて施術に用いるツボを変えていま…
普段の料理に使っている油ですが、いろいろな種類や効果があるのはご存知でしょうか? 油は人にとっていちばん優れたエネルギー源です。その証拠に、油は肝臓や小腸でデトックスされることなく通過して、即座にエネルギーとして使われま…
今回は、肝臓の不調が原因で肩こりの症状が出ている方に向けて、肩こりのツボをご紹介します。 肝に問題がある人は 東洋医学では五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓)のバランスが整っていると病気になりにくい身体になると考えます。病…
冬は「閉蔵」と言って、気血は深く隠れ、筋肉は硬くなります。 日本の冬は寒さが厳しく、乾燥もしやすいですね。特に寒さは大きなストレスになります。寒い時は体温を上げなくてはならないので、心臓にかかる負担も大きくなります。 こ…
こんにちは。国分寺院 院長の中澤です。 先日、メジャーリーガーのダルビッシュ選手が“火を使わないお灸”を使っているとYouTubeで話したところ、Amazonではそのお灸が売れ筋ランキングを独占し…
東洋はり灸院 院長の中澤です。 最近、朝晩ともに冷える日が増えてきました。寒い日が続くと週末もついつい布団の中でゴロゴロしてしまったり、スマホをいじってしまう方も多いかもしれませんね。 今回は、そんな方にぜひ見ていただき…
今回は、肩こりにおける脾経、脾のタイプのツボについてご紹介します。 五臓で考える東洋医学 東洋医学では、肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓の五臓で考えます。五臓はつながっているもので、これらのバランスが整っていると身体は元気にな…