腸活!元気な腸がクスリも医者も遠ざける

腸活

東洋はり灸院 院長の中澤です。

本日は、腸内細菌についてお話しします。

腸内細菌を元気に育てる習慣

腸活

健康寿命を延ばすためには、腸の健康を高める事が何よりも大事です。

万病を遠ざける免疫力の7割は腸で築かれています。免疫力を発揮する細胞のほとんどは、腸内の粘膜に集中し、身体全体の免疫機構を支えています。この免疫細胞を活性化するのが「腸内細菌」です!

腸には、平均して200万種、100兆個もの腸内細菌が棲んでいます。

腸内細菌の分類

腸内細菌

腸内細菌は以下の3つに大別されています。

①善玉菌(ぜんだまきん)

健康や美容に重要な働きをする物質を作り出す。

  • 乳酸菌
  • ビフィズス菌 など

②悪玉菌(あくだまきん)

増えすぎると害を与えるが、有害な菌を撃退する役目もある。

  • 大腸菌
  • ウェルシュ菌
  • ブドウ球菌 など

③日和見菌(ひよりみきん)

良いことも悪いこともしないが、強い方の味方につく。

  • バクテロイデス
  • 連鎖球菌 など

この3タイプの菌のうち日和見菌が元気で豊富であれば、腸も健康に保てます。日和見菌を元気づけるには、少数派である善玉菌を活性化させていくことが重要です。

腸の中では、善玉菌と悪玉菌が熾烈な勢力争いを続けています。ですから私たちに必要なのは、善玉菌が優勢を保てるように、善玉菌を豊富に含むものを食べて後方支援をしてあげることです

日本古来の発酵食品が腸を強くする

ヨーグルト

善玉菌の代表といえば「乳酸菌」、乳酸菌といえば「ヨーグルト」と思い浮かべる人は多いと思います。ところが、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は胃酸に弱く、約9割が胃で死んでしまいます。

乳酸菌を届けているつもりでヨーグルトを食べても、実際には腸に届いていないことがほとんどなのです

また乳酸菌とは菌の総称にすぎません。乳酸菌という種類のどの菌が腸と相性が良いかは人によって異なります。「菌が生きて腸まで届く」というヨーグルトも人気ですが、自分の腸と相性の良い菌でなければ常在菌たちに追い出されてしまいます。

発酵食品がオススメ

発酵食品

乳酸菌を生きたまま腸に届けたいならば、ヨーグルトよりも日本古来の発酵食品がオススメです!

たとえばぬか漬け、納豆や味噌、醤油、酢などにも豊富に含まれています。

日本古来の発酵食品は、日本人と相性の良い乳酸菌の宝庫。日本の発酵食品の良いところは、多くが植物性であることです。植物性乳酸菌は動物性乳酸菌よりも胃酸に強く、まさに「生きて腸に届く菌」たちなのです。

日本人の腸は「海藻」と相性抜群

海藻

私たちの腸内細菌は、主に親から子へ受け継がれ、生活環境の中で多様性を築いていきます。

腸内細菌を育むのは、第一に「食生活」です。つまり、先祖代々食べ繋いできた食事によって、腸に棲みついている腸内細菌は違ってきます。

日本人は欧米人が持っていない、ワカメなどの海藻類を分解する遺伝子を持った腸内細菌があります。海藻類は必須ミネラルが豊富で、腸内細菌が喜ぶ水溶性の食物繊維が大量に含まれているのでオススメです。

オススメの食材 7選

大豆製品

最後にオススメの食材を7つご紹介いたします。

味噌

発酵と醸造の過程で、麹菌や乳酸菌、酵母菌など善玉菌が増えます。

材料が大豆、米、塩だけの天然醸造を選びましょう。

納豆

ネバネバのもと納豆菌は、腸内で善玉菌として大活躍します。

腸での寿命が長いため、大腸全体に広がって腸内環境を整えます。

ぬか漬け

発酵させた米ぬかに野菜を入れて作るため、栄養価が生野菜の何倍にもなります。

ワカメ

カルシウム、カリウムといったミネラルが豊富です。

肥満予防、美肌の維持に効果大!

昆布

実は3分の1は食物繊維です。

ビタミン、ミネラルも豊富で、ツヤのある髪や爪を作ります。

ヒジキ

干しヒジキのカルシウムは牛乳の12倍!

皮膚を健康に保つビタミンAも豊富です。

海苔

別名「海の大豆」と言われる海苔。

40%がタンパク質で、強い身体を作ります。

おわりに

本日は腸内細菌についてお話しました。

腸内細菌を元気にして、免疫力を高めて健康な日々を送りたい。少しでもそうお考えでしたら、普段食べている食材を今一度見つめ直してみてはいかがでしょうか?

中澤先生