
- 「何度トイレに行っても出しきれていない感じがする」
- 「短期間に何回もトイレに行っている」
膀胱炎にお悩みの方の多くは、上記のような症状をお持ちではないでしょうか。膀胱炎は数ある病気の中でも比較的メジャーで、特に若い女性に多く発症する傾向にあります。
最初は排尿時に違和感がある程度ですが、症状が進行すると腎盂腎炎(じんうじんえん)を発症してしまう可能性もあり、最悪の場合命にもかかわります。
「たかが膀胱炎」と思ってしまう方も多いと思いますが、少しでも排尿時に違和感を感じたら、ご自身の体で何かしらの異変が起こっていると疑った方がよいでしょう。
本記事では膀胱炎の症状や原因をはじめ、すぐにできるセルフケアをご紹介します。あわせて、なぜ東洋医学の鍼灸が膀胱炎に効果的なのかもお伝えしますので、ぜひご覧ください。
膀胱炎の特徴と症状
膀胱炎とは、膀胱の粘膜に炎症を起こしてしまう感染症です。老若男女問わず発症しますが、男性よりも女性の方がかかりやすい傾向にあります。膀胱炎を疑っても、「すぐよくなるだろう」と放置してしまったり、仕事などで忙しくてなかなか病院に行けない方もいらっしゃるかもしれません。
実は膀胱炎が進行すると腎盂腎炎(じんうじんえん)を引き起こす可能性があり、非常に危険です。細菌が血液に侵入して菌血症や敗血症を起こし、最悪の場合命にかかわる可能性もあるでしょう。そのため、少しでも排尿時に違和感があればすぐに専門機関に行かれることをおすすめします。
膀胱炎の主な症状は以下の通りですので、当てはまる項目がないかチェックしてみてください。
- 排尿時にツーンとした痛みを感じる
- 数分~数十分に一度のペースで頻回にトイレに行く
- 排尿したにもかかわらず、まだ体内に尿が残っている感じがする
- 尿がにごる・血が混ざる
- トイレが我慢できない
- 下腹部や膀胱付近にチクチクとした違和感がある
膀胱炎の中でも特に多い症状が排尿痛と残尿感
下腹部や膀胱付近のチクチク感や排尿時の違和感に気づいた時に、すぐに適切なケアをすれば頻尿や血尿、尿のにごりなどを引き起こすことはないでしょう。
しかし、違和感を「気のせい」と決めつけて放置してしまうと、どんどん症状が悪化してしまうため、ご自身の体の異変にいかに早く気づけるかが早期改善の近道です。
膀胱炎のメカニズムと原因
膀胱炎は膀胱の粘膜に大腸菌などの腸内に存在する細菌が侵入して炎症を起こす病気です。
免疫力が高い健康な人であれば、たとえ膀胱内に細菌が侵入しても体を守る細胞が撃退してくれ、膀胱炎になるのを防いでくれます。しかし、免疫力が下がった状態だと体を守る力が低下しているため、細菌が入ってきても悪さを止めることができません。
また、先述したように女性の方が膀胱炎になりやすい理由は、男性に比べて尿道が短く、尿道口が肛門や膣に近いためと言われています。そのため、女性は特に尿道口の周りを清潔にする・免疫力を低下させない工夫が必要ですね。
また、膀胱炎には大きく分けて以下の3つの種類が存在します。
- 急性膀胱炎
- 慢性膀胱炎
- 間質性膀胱炎
急性膀胱炎は、健康な人の体内に腸内細菌が侵入して急に炎症を起こすタイプの膀胱炎です。
慢性膀胱炎は急性膀胱炎が慢性化した状態を指し、場合によっては尿路結石や抗がん剤などの薬が原因で起こることもあります。
間質性膀胱炎は難病指定されている病気で、膀胱に原因不明の炎症が起こった状態を指します。
どのタイプの膀胱炎も同じような症状が出てきますが、急性膀胱炎を放っておくと慢性膀胱炎になってしまう可能性が高いため、早めに適切なアプローチを行う必要があります。
膀胱炎に鍼灸が効果的な理由
膀胱炎の原因は細菌の侵入や免疫力の低下と考えられていますが、東洋医学では「風寒の邪(ふうかんのじゃ)」が原因だと認識しています。
風寒の邪とは、細菌である風邪と外からの冷えである寒邪が合わさったものを指します。風寒の邪が腎臓に侵入することで、きれいな尿を作る機能が衰え、膀胱炎を引き起こすのです。
東洋医学の鍼灸では腎(腎臓)に限らず、体内のあらゆる臓器の機能を高めることが可能です。そのため、膀胱炎以外の症状にお悩みの方も、臓器の機能を改善することで複数の症状を改善できます。
膀胱炎におすすめのセルフケア
膀胱炎には臓器の機能から高められる鍼灸がおすすめだとご紹介しましたが、以下のセルフケアも鍼灸の効果を高めるのに有効です。
- 水分を十分にとる(1日1L~1.5L)
- 尿意を感じたらトイレを我慢しない
- デリケートゾーンを清潔に保つ
- 生活習慣・食生活の改善で免疫力を落とさないようにする
今日からでもできるものばかりなので、膀胱炎にお悩みの方はもちろん予防したい方もぜひ試してみてください。
膀胱炎を改善して健やかな毎日を目指そう
特に若い女性がかかりやすい膀胱炎を放置すると、最終的には腎盂腎炎になってしまう可能性もあり、とても危険です。また、急性膀胱炎から慢性膀胱炎に移行してしまうことも珍しくないため、少しでも異変を感じたらすぐに適切なケアを行ってください。
もし「病院に行ってもなかなかよくならない」とお悩みの方は、この機会にぜひ東洋はり灸院 国分寺院の鍼灸をお試しください。機能が低下している臓器を本来の状態に戻すことで、再び健康を手に入れられるはずです。
